第106回 保健師国家試験 午後

+ 保健師の国試問題【目次】クリックで表示

第106回 保健師国家試験 午後

問51 Aさんは3か月間、精神科に医療保護入院した。退院後は地区担当保健師が、月1回程度訪問をしている。退院3か月が経過したある日、Aさん宅を訪問するとAさんは笑顔で覇気があり「薬に頼らなくても、よく眠れるようになりました。 体調も良いし、先生も次回受診のことは言ってなかったので通院はもう終わりです。これからアルバイトを探す予定です」と話した。Aさんへの地区担当保健師の支援で最も優先度が高いのはどれか。

以下の前提文を読んで、問いに答えよ。

前提文

Aさん(32歳、男性)。父親は死去し、母親は隣の市で生活している。Aさんは26歳の頃に会社で「自分は何でもできる」と言い、話がすぐに飛躍し強引な契約やミスが続き、27歳で退職となった。

翌年、無理な自動車運転による交通事故を起こし、入院先の病院で双極性障害と診断された。1か月の入院ののち退院したが、その後はアルバイトを転々としながら1人で暮らしていた。

  1. 患者会への参加を勧める。
  2. 就労移行支援の利用を勧める。
  3. 保健師同伴での受診を勧める。
  4. 民生委員に見守りを依頼することの了解を得る。

▶︎ 国試過去問の解答&解説

第106回 保健師国家試験 午後

問52 保健所の保健師が発生届を受理した際に診療所の医師へ確認することで優先度が高いのはどれか。

以下の前提文を読んで、問いに答えよ。

前提文

Aさん(19 歳、男性)。大学生。1人暮らし。発熱および全身に発疹が出現したため、5月20日に大学の近くの診療所を受診した。

麻疹の疑いがあるため血液検査を実施し、血清 IgM 抗体陽性のため、5月22日に診療所の医師から保健所に届出があった。A さんは5月上旬に海外旅行に出かけ、不特定多数の人と接触があった。

  1. 海外旅行先
  2. 現在の療養場所
  3. 診断結果の本人への説明
  4. PCR法による病原体遺伝子の検出
  5. 海外旅行以外での感染の機会の有無

▶︎ 国試過去問の解答&解説

第106回 保健師国家試験 午後

問53 Aさんへの行動調査の結果を表に示す。帰国後、大学以外の場で接触した者は(a)〜(d)であった。

以下の前提文を読んで、問いに答えよ。

前提文

Aさん(19 歳、男性)。大学生。1人暮らし。発熱および全身に発疹が出現したため、5月20日に大学の近くの診療所を受診した。

麻疹の疑いがあるため血液検査を実施し、血清 IgM 抗体陽性のため、5月22日に診療所の医師から保健所に届出があった。A さんは5月上旬に海外旅行に出かけ、不特定多数の人と接触があった。

(a)〜(d)のうち、麻疹発症のリスクがある接触者はどれか。

  1. a b c d
  2. a b c
  3. b c d
  4. c d

▶︎ 国試過去問の解答&解説

第106回 保健師国家試験 午後

問54 校内では学級担任と養護教諭、管理職で対応が話し合われた。 その結果、学校と家庭が連携してA君に必要な支援を進めるために、母親が地域の関係機関にA君のことを相談するよう養護教諭から母親に話をすることになった。A君の母親に提案する地域の関係機関で、最も適切なのはどれか。

以下の前提文を読んで、問いに答えよ。

前提文

A 君(8歳、男児)は、これまで学習面では支障をきたすことはなかったが、こだわりが強いところがあり、友達とのトラブルが起きることもあった。

小学校3年生になってクラス替えがあり、図画工作の授業になると落ち着かない状態になり、教室を抜け出すことが多くなった。校舎内を歩き回ることも多く、養護教諭が落ち着くまで付き添い、どうしても A 君が教室に戻らないときには、母親に迎えに来てもらうようになった。

A 君は母親とともに医療機関を受診した結果、自閉症スペクトラム障害と診断された。

  1. 子育て世代包括支援センター
  2. 発達障害者支援センター
  3. 社会福祉協議会
  4. 児童養護施設
  5. 児童館

▶︎ 国試過去問の解答&解説

第106回 保健師国家試験 午後

問55 A君と母親が地域の関係機関を訪れて相談し、A君の得意なことと苦手なことが明らかとなり、学校は必要な支援の方針を確認することができた。 母親からも「Aの状況が分かって良かった。Aにあった支援をお願いしたい」という言葉が聞かれた。支援の結果、A君は、徐々に、授業を抜け出したくなると保健室に来るようになってきた。一方で、教室には落ち着いていられない状況は続いている。そこで特別支援コーディネーター、スクールカウンセラーも交えた校内委員会を開催して、A君への今後の対応について検討した。 A君への対応で最も適切なのはどれか。

以下の前提文を読んで、問いに答えよ。

前提文

A君(8歳、男児)は、これまで学習面では支障をきたすことはなかったが、こだわりが強いところがあり、友達とのトラブルが起きることもあった。

小学校3年生になってクラス替えがあり、図画工作の授業になると落ち着かない状態になり、教室を抜け出すことが多くなった。校舎内を歩き回ることも多く、養護教諭が落ち着くまで付き添い、どうしても A 君が教室に戻らないときには、母親に迎えに来てもらうようになった。

A 君は母親とともに医療機関を受診した結果、自閉症スペクトラム障害と診断された。

  1. 保健室内での養護教諭による学習の支援
  2. スクールカウンセラーとの面談
  3. 特別支援学級への通級の検討
  4. 学校行事への参加の促進

▶︎ 国試過去問の解答&解説

                     


Copyright© 看護師転職インシデント , 2024 All Rights Reserved.