第105回 保健師国家試験 午後

+ 保健師の国試問題【目次】クリックで表示

第105回 保健師国家試験 午後

問41 相談の翌朝、保健センターの地区担当保健師が家庭訪問した。 Aさんは血色がよく体型は標準的であったが、入浴をしていないような強い臭気がした。また終始イライラした様子で笑顔は少なく、落ち着きなく部屋を歩き回っていた。父親は「Aの薬は妻が管理していた。妻が亡くなってからAの状態は悪くなっていると思う」と話した。Aさんの薬袋を保健師が確認すると、予定残数以上の内服薬が出てきた。 保健師がAさんの状況を確認する内容で、最も優先度が高いのはどれか。

以下の前提文を読んで、問いに答えよ。

前提文

Aさん(50歳、男性)。父親(75歳)と2人暮らし。Aさんは22歳頃から統合失調症を発症し、精神科病院に入院した。

30歳代で退院した後は精神障害者手帳2級を取得し、月1回通院を継続しながら生活できていた。ある日、父親から保健センターに電話があり「妻が1か月前に急死した。ようやく家は落ち着いてきたが、Aがこの頃落ち着かない様子である。

今までは妻がAの世話をしていたので、これからどうすればよいか困っている」との相談があった。

  1. 服薬
  2. 清潔
  3. 睡眠
  4. 食事

▶︎ 国試過去問の解答&解説

第105回 保健師国家試験 午後

問42 3日後、Aさんと父親の様子を見るために保健師は再度家庭訪問を行った。 家庭訪問時、父親がAさんに対して「なんでできないんだ」と叱責している場面がみられた。父親は「Aの病気についてはよく知らない。自分もイライラするし、どうしたらよいのかわからない」と困った様子で保健師に話した。 地区担当保健師がこの時に行う支援で最も適切なのはどれか。

以下の前提文を読んで、問いに答えよ。

前提文

Aさん(50歳、男性)。父親(75歳)と2人暮らし。Aさんは22歳頃から統合失調症を発症し、精神科病院に入院した。

30歳代で退院した後は精神障害者手帳2級を取得し、月1回通院を継続しながら生活できていた。ある日、父親から保健センターに電話があり「妻が1か月前に急死した。ようやく家は落ち着いてきたが、Aがこの頃落ち着かない様子である。

今までは妻がAの世話をしていたので、これからどうすればよいか困っている」との相談があった。

  1. 父親に息抜きの時間を持つことを勧める。
  2. Aさんの地域生活支援事業の利用を勧める。
  3. 父親に精神障害者の家族会への参加を勧める。
  4. Aさんの受診に父親と保健師が同行することを提案する。

▶︎ 国試過去問の解答&解説

第105回 保健師国家試験 午後

問43 A町の保健師は、独居高齢者の状況について情報収集を行うことにした。収集する情報で優先度が高いのはどれか。

以下の前提文を読んで、問いに答えよ。

前提文

A町は人口7,000人、高齢化率45%、高齢者のうち独居者の割合35%である。

町には急な坂が多く、公共交通機関はバスのみで運行本数は少ない。このため、A町に住む高齢者は食品や日用品など日々の買い物に不便を感じている。

  1. 特定健康診査の結果
  2. A町国民健康保険の医療給付内容
  3. 要介護認定者の介護サービスの利用状況
  4. 基本チェックリストによる生活機能の確認の結果

▶︎ 国試過去問の解答&解説

第105回 保健師国家試験 午後

問44 保健師が高齢者を対象に日常生活の不便さと生活に関するアンケートを実施した結果、食事回数が1日2回と回答した割合が、独居高齢者では50%、同居者がいる高齢者では30%であった。独居高齢者の食事回数が1日2回であることに対する寄与危険はどれか。

以下の前提文を読んで、問いに答えよ。

前提文

A町は人口7,000人、高齢化率45%、高齢者のうち独居者の割合35%である。

町には急な坂が多く、公共交通機関はバスのみで運行本数は少ない。このため、A町に住む高齢者は食品や日用品など日々の買い物に不便を感じている。

  1. 0.2
  2. 0.6
  3. 1.67
  4. 2.33

▶︎ 国試過去問の解答&解説

第105回 保健師国家試験 午後

問45 母親が保健センターを訪れ、地区担当保健師に「Aの就学先について悩んでいます。 児童発達支援センターの先生には特別支援学校を勧められていますが、できれば地域の公立小学校に通わせたいと思っています。どちらがAのために良いのでしょうか」と相談があった。 このときの母親への対応で最も適切なのはどれか。

以下の前提文を読んで、問いに答えよ。

前提文

Aちゃん(5歳、男児、第1子)。1歳6か月児健康診査で言葉の遅れ及びこだわりを指摘され、2歳6か月の時に、専門外来にて自閉症スペクトラム障害(ASD)と診断された。

現在、療育手帳を取得し、保育所へ通いながら児童発達支援センターの療育に週2日通っている。地区担当保健師は1歳6か月児健康診査後から関わっており、母親からの相談に対応している。

  1. 児童発達支援センターの先生と再度話し合うことを勧める。
  2. 母親が地域の公立小学校に通わせたい理由を確認する。
  3. 保健師から主治医の意見を確認すると説明する。
  4. 児童相談所へ相談することを提案する。

▶︎ 国試過去問の解答&解説

第105回 保健師国家試験 午後

問46 Aちゃんは地元の公立小学校に入学し、通常の学級に籍を置きながら通級による指導を受けることになった。 入学して半年後、母親から地区担当保健師に電話があり「Aは学校にもだいぶ慣れて楽しそうにやっているようだが、家で過ごす時間が長いことが気になっている」と話した。 保健師が母親に提案することで最も適切なのはどれか。

以下の前提文を読んで、問いに答えよ。

前提文

Aちゃん(5歳、男児、第1子)。1歳6か月児健康診査で言葉の遅れ及びこだわりを指摘され、2歳6か月の時に、専門外来にて自閉症スペクトラム障害(ASD)と診断された。

現在、療育手帳を取得し、保育所へ通いながら児童発達支援センターの療育に週2日通っている。地区担当保健師は1歳6か月児健康診査後から関わっており、母親からの相談に対応している。

  1. 自閉症スペクトラム障害(ASD)家族会への参加
  2. 放課後等デイサービスの利用
  3. 特別支援学校への転校
  4. 障害児入所施設の利用

▶︎ 国試過去問の解答&解説

第105回 保健師国家試験 午後

問47 B保健師が、Aさんをアセスメントするために面接時に追加で確認する情報で、最も優先度が高いのはどれか。

以下の前提文を読んで、問いに答えよ。

前提文

Aさん(40歳、会社員、初妊婦)。夫(44歳、会社員)と2人暮らし。

妊娠9週の時に市の子育て世代包括支援センターに妊娠届の提出のため来所した。市では、妊娠期から切れ目のない支援に取り組んでおり、継続した支援が必要な妊婦に支援プランを作成する母子保健コーディネーターとして、専従のB保健師を配置している。

妊娠届出時のAさんのアンケート結果を表に示す。

 

質問内容 回答
①現在の体調 あまりよくない(つわり・疲れやすい)
②妊娠がわかった時の気持ち うれしかった
③出産後に家事や育児を手伝ってくれる人 有(夫)
④現在治療中かこれまでかかったことのある病気 有(貧血)
⑤あなたもしくは家族の喫煙の有無
⑥あなたの飲酒の有無 無(妊娠前は2回/週)
⑦世帯の経済状況 心配ない
⑧妊娠前の身長・体重 身長:158cm体重:55kg
⑨その他 心配なこと特にない
  1. 勤務状況
  2. 現在の体重
  3. 妊娠前の飲酒量
  4. 里帰り出産の有無
  5. 妊娠に対する夫の反応

▶︎ 国試過去問の解答&解説

第105回 保健師国家試験 午後

問48 Aさんは、妊娠37週で出生体重2,600gの男児を出産した。産後2週、産婦健康診査を受けたAさんは疲れている様子で、エジンバラ産後うつ病質問票(EPDS)の結果は9点だった。 Aさんの状況について病院から連絡を受けたB保健師は、産婦健康診査の翌日、Aさん宅を訪問した。児は母乳栄養で、体重増加は良好だった。Aさんは「思っていたより育児は疲れる。夫は仕事が繁忙期で帰りは遅いが、手伝ってくれている。私も夫も睡眠不足です」と話した。 この時のB保健師のAさんへの支援で最も適切なのはどれか。

以下の前提文を読んで、問いに答えよ。

前提文

Aさん(40歳、会社員、初妊婦)。夫(44歳、会社員)と2人暮らし。

妊娠9週の時に市の子育て世代包括支援センターに妊娠届の提出のため来所した。市では、妊娠期から切れ目のない支援に取り組んでおり、継続した支援が必要な妊婦に支援プランを作成する母子保健コーディネーターとして、専従のB保健師を配置している。

妊娠届出時のAさんのアンケート結果を表に示す。

 

質問内容 回答
①現在の体調 あまりよくない(つわり・疲れやすい)
②妊娠がわかった時の気持ち うれしかった
③出産後に家事や育児を手伝ってくれる人 有(夫)
④現在治療中かこれまでかかったことのある病気 有(貧血)
⑤あなたもしくは家族の喫煙の有無
⑥あなたの飲酒の有無 無(妊娠前は2回/週)
⑦世帯の経済状況 心配ない
⑧妊娠前の身長・体重 身長:158cm体重:55kg
⑨その他 心配なこと特にない
  1. 産後ケア事業の利用を勧める。
  2. 新生児訪問時に状況を再確認する。
  3. 研修を受けた子育て経験者の訪問を勧める。
  4. 搾乳した母乳を夫に授乳してもらうよう勧める。

▶︎ 国試過去問の解答&解説

第105回 保健師国家試験 午後

問49 Aちゃんの入学までに養護教諭が最初に行う対応はどれか。

以下の前提文を読んで、問いに答えよ。

前提文

Aちゃん(5歳、男児)。小学校に入学を予定している。

Aちゃんには食物アレルギーがあり、保護者から就学時健康診断の際に、学校での対応を希望する旨の申し出があった。

  1. 校長に支援計画を提出する。
  2. 対応委員会の開催を提案する。
  3. Aちゃんの主治医に電話で意見を聞く。
  4. 学校栄養職員と給食時の対応を話し合う。
  5. 保護者に学校生活管理指導表の提出を依頼する。

▶︎ 国試過去問の解答&解説

第105回 保健師国家試験 午後

問50 保護者や主治医からの情報により、Aちゃんは、卵によるアナフィラキシーの既往があり、アドレナリン自己注射薬が処方されていることが分かった。そこで、養護教諭を中心に、学校においてAちゃんに必要な配慮や管理の対応策について、学校内で話し合うことになった。検討する事項で適切なのはどれか。

以下の前提文を読んで、問いに答えよ。

前提文

Aちゃん(5歳、男児)。小学校に入学を予定している。

Aちゃんには食物アレルギーがあり、保護者から就学時健康診断の際に、学校での対応を希望する旨の申し出があった。

  1. 自己注射を補助する担当者の設定
  2. Aちゃんの体育活動への参加の仕方
  3. アナフィラキシーの対応のための職員研修
  4. 自己注射薬がクラスの児童にも取り出せる保管場所の確保

▶︎ 国試過去問の解答&解説

                     


Copyright© 看護師転職インシデント , 2024 All Rights Reserved.