第104回 保健師国家試験 午後

+ 保健師の国試問題【目次】クリックで表示

第104回 保健師国家試験 午後

問31 災害対策基本法に基づき都道府県が行う災害対策はどれか。2つ選べ。

  1. 防災のための調査研究
  2. 指定緊急避難場所の指定
  3. 都道府県地域防災計画の作成
  4. 避難行動要支援者名簿の作成
  5. 住民の自発的な防災活動の促進

▶︎ 国試過去問の解答&解説

第104回 保健師国家試験 午後

問32 直接法による年齢調整死亡率を算出する際に必要な情報はどれか。2つ選べ。

  1. 基準集団の死亡率
  2. 観察集団の死亡実数
  3. 観察集団の年齢別人口
  4. 基準集団の年齢別人口
  5. 観察集団の年齢別死亡率

▶︎ 国試過去問の解答&解説

第104回 保健師国家試験 午後

問34 保健統計調査について正しいのはどれか。2つ選べ。

  1. 国勢調査は年に度実施される。
  2. 患者調査から死因別死亡率が得られる。
  3. 人口動態調査は年に度集計される。
  4. 国民生活基礎調査は年に度実施される。
  5. 国民健康・栄養調査の調査項目に腹囲がある。

▶︎ 国試過去問の解答&解説

第104回 保健師国家試験 午後

問33 測定値の偶然誤差の大きさを表す指標として適切なのはどれか。2つ選べ。

  1. 分散
  2. 中央値
  3. 算術平均
  4. 標準偏差
  5. 最頻値(モード)

▶︎ 国試過去問の解答&解説

第104回 保健師国家試験 午後

問35 医療提供体制について正しいのはどれか。2つ選べ。

  1. 医療法において病床の種別はつに分類されている。
  2. 医療計画には医療従事者の確保に関する事項を記載する。
  3. 日本の医療施設の病床数は過去10年間は増加傾向にある。
  4. 特定機能病院を称するには厚生労働大臣の承認が必要である。
  5. 診療所は20人以下の患者を入院させるための施設を有すると規定されている。

▶︎ 国試過去問の解答&解説

第104回 保健師国家試験 午後

問36 Aさんは受診の際、主治医に長男の世話ができないと訴えたところ、主治医から保健所への相談を勧められ、保健所に電話してきた。 電話の内容から長男へのネグレクトが懸念されたため、翌日、担当保健師がAさんの自宅を訪問した。夫は仕事で不在であり、Aさん及び長男と面談した。部屋の中は比較的片付いている。長男は年齢相応の成長発達をしているが、衣服の汚れが目立つ。 この訪問において最も優先して把握しておくべきことはどれか。

以下の前提文を読んで、問いに答えよ。

前提文

Aさん(35歳、女性、無職)。夫(37歳、会社員)と幼稚園に通う長男(5歳)との3人暮らし。

半年前から倦怠感および不眠症状のため近所の心療内科に通院しており、境界性パーソナリティ障害と診断されている。

Aさんの体調が悪いときは、夫が家事や長男の世話をしているが、仕事で帰宅時間が遅いため十分に行えていない。

最近はAさんと夫が口論することも増え、夫はAさんとの接触を避けるようになった。
また、Aさんは人付き合いが苦手で近隣との関係が悪く、Aさんの両親や親戚との交流もない。

  1. 長男の予防接種状況
  2. 家の中の他の部屋の状況
  3. 夫が長男の世話をする頻度
  4. Aさんと接しているときの長男の様子

▶︎ 国試過去問の解答&解説

第104回 保健師国家試験 午後

問37 家庭訪問後、担当保健師がAさん家族への継続支援を開始した。 しばらくすると、Aさんから担当保健師に頻繁に電話がかかってくるようになり、泣きながら「今すぐ訪問に来て」と訴えることも多かった。このような状況が繰り返されるうちに、担当保健師はAさんに苦手意識をもつようになった。ある日、担当保健師の不在時にAさんの電話を受けた別の保健師に対して、Aさんが「今の担当保健師は冷たいので担当を替えてほしい。あなたに私の担当になってもらいたい」と訴えた。 このような状況への担当保健師の対応として正しいのはどれか。

以下の前提文を読んで、問いに答えよ。

前提文

Aさん(35歳、女性、無職)。夫(37歳、会社員)と幼稚園に通う長男(5歳)との3人暮らし。

半年前から倦怠感および不眠症状のため近所の心療内科に通院しており、境界性パーソナリティ障害と診断されている。

Aさんの体調が悪いときは、夫が家事や長男の世話をしているが、仕事で帰宅時間が遅いため十分に行えていない。

最近はAさんと夫が口論することも増え、夫はAさんとの接触を避けるようになった。
また、Aさんは人付き合いが苦手で近隣との関係が悪く、Aさんの両親や親戚との交流もない。

  1. 担当保健師を軸に保健師間でのAさんへの対応を統一する。
  2. Aさんの主治医にAさんの入院について相談する。
  3. Aさんの希望に合わせて担当保健師を交替する。
  4. Aさんとの面接頻度を増やす。

▶︎ 国試過去問の解答&解説

第104回 保健師国家試験 午後

問38 Aさんへの支援のため、担当保健師は関係者を集めて会議を開催することにした。初回の会議に招集するメンバーで優先度が低いのはどれか。

以下の前提文を読んで、問いに答えよ。

前提文

Aさん(35歳、女性、無職)。夫(37歳、会社員)と幼稚園に通う長男(5歳)との3人暮らし。

半年前から倦怠感および不眠症状のため近所の心療内科に通院しており、境界性パーソナリティ障害と診断されている。

Aさんの体調が悪いときは、夫が家事や長男の世話をしているが、仕事で帰宅時間が遅いため十分に行えていない。

最近はAさんと夫が口論することも増え、夫はAさんとの接触を避けるようになった。
また、Aさんは人付き合いが苦手で近隣との関係が悪く、Aさんの両親や親戚との交流もない。

  1. 市の地区担当保健師
  2. Aさんの心療内科の主治医
  3. 児童相談所の虐待担当の職員
  4. 精神保健福祉センターの職員
  5. 長男の通園している幼稚園の職員

▶︎ 国試過去問の解答&解説

第104回 保健師国家試験 午後

問39 相談を受けた保健所保健師が聞き取る情報で優先度が高いのはどれか。

以下の前提文を読んで、問いに答えよ。

前提文

A市にある定員80人の保育所。乳児保育も実施している。

8月1日(金)に、腹痛と下痢症状で4人の園児が欠席した。
8月5日(火)に、新たに人の園児が同様の症状で欠席した。
さらに、8月1日(金)から欠席していた園児4人のうち2人は症状が落ち着いたが、他の2人が重篤な下痢症状によって入院したと保護者から連絡が入った。

保育所長は感染症の発生を疑い、保健所の感染症担当の保健師に相談した。

  1. 嘱託医への報告の有無
  2. 保育所でのイベントの開催状況
  3. 8月1日(金)より前の園児の欠席状況
  4. 社会福祉施設等主管部局への報告の有無

▶︎ 国試過去問の解答&解説

第104回 保健師国家試験 午後

問40 保育所長から相談があった8月5日(火)の夕方に、園児2人が入院しているA市内の病院から、園児2人の腸管出血性大腸菌感染症の発生届が提出された。保健所の対応で優先度が高いのはどれか。

以下の前提文を読んで、問いに答えよ。

前提文

A市にある定員80人の保育所。乳児保育も実施している。

8月1日(金)に、腹痛と下痢症状で4人の園児が欠席した。
8月5日(火)に、新たに人の園児が同様の症状で欠席した。
さらに、8月1日(金)から欠席していた園児4人のうち2人は症状が落ち着いたが、他の2人が重篤な下痢症状によって入院したと保護者から連絡が入った。

保育所長は感染症の発生を疑い、保健所の感染症担当の保健師に相談した。

  1. 地域の医療機関へ情報提供を行う。
  2. 食品衛生監視員と保健師で立ち入り調査を行う。
  3. 保育所の保護者を対象とした説明会を開催する。
  4. 保育所のすべての園児および職員の検便を実施する。

▶︎ 国試過去問の解答&解説

                     


Copyright© 看護師転職インシデント , 2024 All Rights Reserved.